あらゆる起業家を徹底的にサポートする
セカンドオピニオンについては、その目的に応じて確認する内容や実行する手続きが異なります。そのため、一律の料金を設定することが難しいことから、発生した時間に応じて料金をご請求するタイムチャージ制を採用させて頂いております。 また、セカンドオピニオンの料金については、このサービスにより発見した過去の過大納税額に対して受けることができた還付額の数パーセントといった成功報酬を頂くのが一般的ですが、幣所では一切の成功報酬をご請求致しません。
※税金の還付を受け取った場合等においても成功報酬は必要ありません。
【標準料金】< 税別 >
注)個人事業主様向けの標準料金についても上記の料金一覧に準じておりますが、事業内容・規模及び必要とするサービスに応じて別途お見積もり致します。
弊所の標準的な顧問料金については、お客様の売上規模に応じて設定させて頂いております。 ただし、表に記載している金額は、当該料金による契約を保証するものではなく、参考料金となっております。実際にご契約する際には、お客様の状況、必要とするサービス等を伺った上、面談の後、料金を決定させて頂いております。
以下の業務につきましては、原則として顧問料金には含まれておりませんので、大変恐縮ではございますが、必要に応じて別途お見積りをさせて頂きます。
顧問料金には、記帳代行業務が含まれておりません。 ただし、起業して最初の1年間など、本業がお忙しいのにも関わらず従業員もいない状況であるため、とても会社の経理を行っている時間がないということがあるかと思います。幣事務所では、「月額15,000円~」お客様の取引数及び取引の内容に応じて記帳代行を承っておりますので、ご活用頂ければ幸いでございます。また、記帳代行業務は原則として顧問料金には含めておりませんが、まだ税務的な論点が発生しない場合や、起業後間もないため取引数が多くないという場合には、顧問料金の範囲内で記帳代行業務を承ることもできますので、まずはお気軽にご相談ください。
原則として、「会計・税務顧問」と同額となります。 ただし、起業後間もないため、税務的な論点は発生しておらず、また、取引数も少ないという段階においては各種の割引及び記帳代行サービスを行っております。
M&A・組織再編については、その目的や取引の内容・規模、選定する手法に応じて料金を決定させて頂いております。 ご相談頂きました際には、具体的な案件の内容、会社の規模等を伺った上、お見積りをさせて頂きます。
相続に関する料金については、相続発生前の対策段階と相続発生後という状況に応じて以下の通りとなっております。
具体的な財産の内容・規模等を伺った上、詳細なお見積りをさせて頂きます。
相続発生前の対策については、その目的やお客様の状況、選定する対策に応じて料金を決定させて頂いております。 ご相談頂きました際には、具体的な財産の内容・規模等を伺った上、お見積りをさせて頂きます。
表に記載している金額は、当該料金による契約を保証するものではなく、参考料金となっております。実際にご契約する際には、お客様の状況、必要とされるサービス等を伺った上、面談の後、料金を決定させて頂いております。 また、標準料金算定の基礎となる遺産総額とは、正の財産の総額のことであり、借入金等の債務や葬式費用の控除、小規模宅地の特例、配偶者控除、生命保険の非課税枠の控除等を行う前の遺産総額となります。
法人規模や事業内容、弊所にご依頼頂く業務内容により料金が異なりますので、詳細なお話を伺った後に、お見積りをさせて頂きます。 認定後のサポートについては、基本的には顧問契約を締結させて頂いた上で、顧問料金の範囲内で対応させて頂きます。